元々は室内側に向かってベンチが作り付けになってました。
オーナーは、夕日が綺麗に見えるので、カウンターテーブルにしたいと。良いアイディアですね。ここで中禅寺湖に映る夕陽を見てたら、さぞかしお酒が美味いことでしょう。1杯が2杯になりますね。間違いなく私の場合。
長さは3800mm。鍛鉄職人に3本の脚を作ってもらった他、スカートの方が気にならないように幕板を貼りました。
造作自体は二人で一日、の予定だったのですが・・・・・ベンチを撤去したら、貼り絨毯下地なんですが、下地のモルタルが塗ってなかった!!!!(どういう工程なんだ!!!普通全面塗ってから絨毯なり、棚なり作ると思うけど、脚が下地の不陸で付かない)。↓グレーの部分が追加したモルタル下地(大工仕事も左官仕事もできる当社ならでは)。
翌日材木とノコギリに替えて、モルタルと鏝を持って出直すハメになりました。
この材木は、地元製材所「田村材木店」の無垢材展示会の時に、オーナーがお買い求めになったもので日光杉材で、w4000D600H40 これで片手でお釣りが来る値段でした(加工の度合いによって料金は変わります)。興味がある方はご案内しますよ。
私がテカテカ塗装が嫌いなので、オスモオイルで仕上げてますが・・・。客商売というか、ハードユーズの方は、固く、汚れづらい、メンテも簡単なウレタン系の塗装の方が良いかもしれません。テカテカに仕上がっちゃうけどね。